こんにちはナチュラルボディケアサロンHARPの柚木です。
最近は蒸し暑い中にも、雨などが降って涼しさが感じられるようになりました
雨がふると空気がさわやかになったり、雨の音が静かで心地よいなどの良いことがあります。
でも、天気の変化によって体調が左右されたりもしますよね。
雨の日や台風などの日に体調が不安定になったりする、その原因は気圧が関係しています。
例えば、台風の日ですが、台風が近づくと気圧が一気に下がります。
気圧が下がると、身体の中にかかる圧力が弱まることで、身体の中の圧力が弱まり体内の血管が
拡張します。。
血管が拡張することによって、浮腫みなどを感じることや、それが頭痛につながってしまう場合があるんですね。
気圧の変化を感じ取る体内の器官として耳の奥にある「内耳」という部分があり。
内耳がうけとった気圧の変化というのは、自律神経に伝達されます。
自律神経は身体の中のバランスを司っていて、体内の血管の収縮や拡張などをちょうどよく
保てるように働いています。
この自律神経のバランスがうまくとれない場合、拡張した血管などが頭痛などを引き起こして
しまうのです。
そんな、気圧の急激な変化によって、自律神経が乱れやすくなり、気分の落ち込みや倦怠感などを
感じる人がでてきてしまうというわけなのです。
雨の日や台風の日の体調の調節方法
体内の血管の拡張により、浮腫みを感じたり、身体が重たく感じる倦怠感が起こる場合があります。
浮腫みというのは、体内に余分な水分がたまってしまい排出されにくくなっていることが
原因の一つ。
浮腫みを解消する、足裏刺激をしてみましょう。
足裏の刺激は本当に浮腫み解消になる?
足裏には膀胱を刺激する反射区というのがあります。
実際に、立ち仕事や外回りのお仕事をされている方で、足が毎日パンパンに浮腫んでしまうという方が
います。
お仕事上、あまり頻繁にトイレには生きにくいのでトイレを我慢しがちだということを日頃感じておられました。
足裏のほうも、もとの足の形よりも少し張るような感じで浮腫みがみられます。
足裏の膀胱や水分を排出するのに関連する反射区をしっかりと削っていきました。
トイレに行く回数が減ってしまうと、その分排出されるべき水分が体内に残りやすくなります。
問題を感じていない足に足つぼをした場合の現象
足つぼの施術を学びたての頃、よくうちのソファーに転がっているティーンズの
足を借りて練習をしていました。
足つぼ施術の3大効果をあげてみましょう。
・足つぼ施術中にトイレに行く
・足つぼ施術中に寝落ちする
・足つぼ施術した日は熟睡
体内の余分な水分を排出する足つぼはどこ?
足裏にはたくさんの足つぼがあり、確実に身体の余分な水分を排出する反射区を刺激することは
難しいかもしれません。
簡単な水分排出の足つぼの押し方を伝授いたします。
手でグーの形を作ってみてください。
そうすると、指の付け根にぐりぐりと骨が少し飛び出します。
その部分を土踏まずからかかとの側面をごしごしと刺激をします。

このあたりに、水分の排出を促す足の反射区がありますので反射区を含めた範囲を
刺激することが出来ます。
雨の日の体調不良を改善していくには
・自律神経の乱れが起きにくいバランスの取れた体質改善
・浮腫みや普段感じている不調を放置しないこと
・睡眠不足
・食事の偏り
睡眠や食事といった身体を作る土台について振り返り
改善する意思を持つこと
こういったことで、体調不良を感じにくいバランスのとれた
体質へと改善していくことが可能です。
普段感じている不調は整えることができます。
自律神経を整えたり、血流を良くして
身体の内側からケアをすることで体質改善をしていきましょう。
ナチュラルボディケアサロンHARPでは
あなたのもともと持っている生命力や自然治癒力を開花させる
サポートを提供しています。
ご予約はLINEより承っております。
↓↓
